市政の情報

【150826記者提供資料】高島市総合防災マップを作成しました

登録日:2015年9月1日

▼概 要

 高島市では、平成20年に地震ハザードマップ、平成21年に洪水ハザードマップを作成し、市民の皆様に高島市における自然災害の危険性について周知をしてきたところですが、作成してから年月が経ち、国や県における地震の被害想定の見直し、風水害発生時の浸水想定の見直し、土砂災害警戒区域等の追加、そして新たな原子力災害への対応等による必要性から、今回「高島市総合防災マップ」として更新しました。
 本マップは高島市地域防災計画(地震対策編・風水害対策編・原子力防災対策編)と高島市水防計画、そして高島市原子力災害住民避難計画の内容を踏まえ、市民の皆様に見やすくわかりやすいように、身の回りにある災害の危険を一冊にまとめたものです。
 ○各マップに掲載している内容
 ●風水害編
      ・琵琶湖があふれた場合(琵琶湖浸水想定区域図 平成17年国土交通省作成)、安曇川があふれた場合(安曇川浸水
       想定区域図 平成19年 滋賀県作成)、中小河川や水路があふれた場合(地先の安全度マップ 平成24年滋賀県作
       成)の3つの浸水想定を重ね合わせた最大の深さ
      ・土砂災害の種類や発生前の前兆現象、洪水時の避難方法、主要河川の水位情報等
 ●地震災害編
      ・高島市で最も大きな被害が出ると想定される「琵琶湖西岸断層帯地震」の震度想定
      ・活断層の位置や震度と揺れの状況、家の中でできる地震対策や、緊急地震速報について
 ●原子力災害編
      ・福井県にある各原子力発電所からの距離や、原子力発電施設でトラブルや異常が発生した場合のとるべき行動、
       緊急防護措置を準備する区域等
      ・屋内退避や避難・一時移転、モニタリングについて
        ・原子力災害発生時における避難集合場所や避難先一覧について

 

▼問い合わせ先
 ○資料提供日: 平成27年8月26日 
 ○所   属: 政策部 総合防災局
 ○電話番号: 0740(25)8133
 ○ファックス:0740(25)8102


関連ディレクトリ



よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。
このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?


前のページへ戻る ページの先頭へ戻る