市政の情報

【150710記者提供資料】【平成27年度厚生労働省事業委託】実践型地域雇用創造事業の始動について

登録日:2015年7月16日

▼概 要

1.事業の目的と経過

 雇用情勢の厳しい高島市において、地域の関係者の創意工夫や発想を活かした実践型地域雇用創造事業は地域雇用の拡大に繋がる事業であり、喫緊に取り組む課題解決手段であります。
 平成26年12月に設立した高島地域雇用創造協議会が、本市が有する様々な地域資源を確認したうえで、効果的に雇用創出を図るために、本市の特性を踏まえた雇用創造に対する構想を策定し、厚生労働省の平成27年度実践型雇用創造事業第1次募集に応募し、本市を含め全国で18の地域が採択されました。
 採択後、一定の手続きを経て7月1日付けで国との委託契約を締結し、本日(7月10日)、高島雇用創造協議会総会を開催し、いよいよ始動します。

 その事業内容等についてお知らせします。

 高島地域雇用創造協議会は高島市の豊かな地域資源を活かした「農林業振興」「商工業振興」を重点分野に事業創造や商品開発をサポートし、併せて人材育成を促進するための多様なセミナーを開催し、地域産業と人材を結びます。

2.高島地域雇用創造協議会

  会 長  福田 久司(高島市商工会 会長)
  監 事  川島 達郎(高島経済会 代表幹事)

 (1)構成員
   高島市商工会・高島経済会・公益社団法人びわ湖高島観光協会・高島市農協連絡協議会・高島市森林組合・(株)滋賀銀行・高島市

 (2)事務局(運営体制)
   所在:高島市新旭町旭一丁目10-1(高島市観光物産プラザ内)
   推進体制:3名の事業推進員、1名の事業推進員補助員、2名の実践支援員、
        1名の実践支援員補助員の計7名で事業を推進します。


3.事業内容の概要 (別紙参照)

 (1)名  称  「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
          ~ひと・もの・こと・地域資源を活かした雇用創出~

 
 (2)重点分野  「農林業振興」「商工業振興」

 
 (3)事業内容
  ・雇用拡大メニュー(事業者向けセミナーなど)
    事業者向けセミナーを開催し、新規事業や新分野への進出、或いは事業の拡大などによる雇用機会の拡大を図る。
  ・人材育成メニュー(求職者向けセミナーなど)
    求職者向けセミナーを開催し、地域求職者の能力開発や人材育成を図る。
  ・就職促進メニュー(事業者と求職者のマッチング)
    雇用拡大メニュー、人材育成メニューを利用した事業主と求職者とのマッチングを行い就職促進を図る。
  ・雇用創出実践メニュー(新商品、新サービスなどの開発)
    森林資源や発酵食品を活用した新商品の開発により、波及的な雇用機会の拡大を図る。

 (4)事業効果
   本事業により実施したセミナーへの参加者や体験機会の経験者、マッチングへの参加者などの「アウトプット指標260社、670人」、および、雇用(常用雇用、常用雇用以外、創業)として実現する就職者数としての「アウトカム指標142名」を目標とする。

 (5)実施期間
   平成27年7月1日~平成30年3月31日まで

 (6)事業費規模(予定額)
   3年間の合計 192,229千円
   H27年度:50,855千円  H28年度:70,471千円  H29年度:70,903千円

 

 

▼問い合わせ先
 ○所   属: 高島地域雇用創造協議会事務局
 ○担   当: 高島市役所 商工観光部 商工振興課 梅村・上原
 ○電話番号: 0740(25)8514
 ○ファックス: 0740(25)8518

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

関連ディレクトリ



よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。
このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?


前のページへ戻る ページの先頭へ戻る