市政の情報
広報たかしま7月号 平成27(2015)年7月1日発行
登録日:2021年9月9日
広報たかしま7月号 平成27(2015)年7月1日発行
※詳しくは、PDFをご覧ください。ページをクリックするとダウンロードできます。 | |||
01頁 | 表紙 | ||
―裏打ち― 表具師の技術を体験 | |||
02-03頁 | 特集 | ||
庁舎・支所の整備を進めます | |||
04-11頁 | お知らせ拡大版 | ||
○8月から介護保険サービスの利用者負担が変わります ○7月は、「青少年の非行・被害者防止強調月間」です ◯後期高齢者医療制度のお知らせ ◯国民健康保険に被保険者の皆さんへ 今年度から、税率や軽減措置の対象が変わります ○空き家所有者の皆さんへ 今津、新旭、安曇川で「空き家活用相談会」を開催! ◯国民健康保険 高齢者受給証・限度額適用認定証などの更新時期です! 自己負担限度額を超えた医療費を支給します ◯身体障害者相談員、知的障害者相談員が相談をお受けします! ◯プレミアム付き地域通貨アイカを販売します! ○夏の交通安全県民運動 7月15日(水)~24日(金) |
|||
安全安心 | |||
・自転車の危険運転者に「講習」義務化 ・交通事故発生件数 ・火災、救急、救助件数 ・環境放射線測定結果 |
|||
12-15頁 | タウントピックス | ||
・高島地域水防訓練 浸水を防げ!土のうで水防 ・長年にわたる身近な緑地づくり等が評価 今津町中野区花クラブが表彰 ・びわ湖グラウンドゴルフ選抜交歓大会 森本さん、総合優勝! ・滋賀県空手道選手権大会 空手男子が大活躍!全国へ! ・相談者と行政の架け橋 松田行政相談員に感謝状 ・あいさつは地域と子どもをつなぐ第一歩! 「あいさつ運動」功労者表彰 ・毎日の歯みがきでお口ピカピカ☆ 親子でいい歯コンクール ・地域の子どもたちの安全を見守ります ・高島子ども安全リーダー |
|||
さんかくだより | |||
「男らしく」「女らしく」は必要? | |||
市長雑記 | |||
土用の丑にナマズを食べる日が? | |||
16-17頁 | ごみ減量大作戦 | ||
・7月22日から使用済小型家電をボックス回収します! ・ごみ減量マンガ ・燃やせるごみの収集量(5月) ・6月17日までの補助金申請受付状況 |
|||
びょういんだより | |||
夏の食中毒にご注意!! | |||
18-19頁 | 子育て・教育委員会 | ||
・7月1日~7日は、高島市子ども虐待防止推進週間 守れなかった命を見つめて ストップ!!児童虐待 ・平成27年度の教育委員会の取り組み ・高島市民体育大会(夏季)が開催されました ・トーチラン滋賀in高島 開催 ・高島市教育委員会第5回定例会報告 |
|||
20-21頁 | 健康いきいき | ||
・はじまっています 大腸がん検診! ・第1回発酵料理教室 |
|||
相談窓口から はい!ニッコリ | |||
市内の消費生活相談の状況はどうなっているの? | |||
国民年金あらかると | |||
今年度の国民年金保険料 早めの納付をお願いします |
|||
22-23頁 | あんしん元気生活 | ||
・「在宅医療地域資源マップ」を作成しました ・「高島あしたの体操」取組紹介 第4弾 ・家族介護教室 |
|||
みんなで5・7・5 | |||
投稿:川柳 | |||
24-31頁 | 暮らしの情報 | ||
お知らせ・催し・相談 | |||
文化情報ともしび | |||
32-33頁 | そうだ図書館に行こう♪ | ||
・今月のおすすめ ・司書のイチオシ本 ・催し物のお知らせ |
|||
窓口だより・納付のお知らせ | |||
34頁 | 裏表紙 | ||
歴史散歩No.127 | |||
※個人情報保護のため、窓口だよりの一部を割愛しています |
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る