市政の情報
【150109記者提供資料】左義長とお餅つきで新年をお祝いしよう
登録日:2015年1月9日
▼概要
新年を迎え、全校で今年1年を健康で、また学習にがんばれるよう願ってこの行事を開催します。
この行事では、まず、地域の伝統的な行事である「左義長」を体験します。左義長は、書き初めなど習字の作品を予め付けておいた何本もの高い竹を運動場に立ててみんなで囲み、代表の児童が新年の誓いを述べるところから始まります。次に全員で元気に「どんど 火かけごえ」を唱えたあと、代表児童が竹の根本に点火すると、間もなく竹は大きな炎に包まれます。児童は自分たちの書いた習字の作品が燃えながら空高く上がって行くのを見て、今年の学業の成就を願います。近所の保育園からは園児にも参加してもらいます。
その後引き続いて、「餅つき大会」を行います。これは5年生が学校近くの田んぼで5月に植え、10月に収穫した餅米を使って餅をついて、全校児童や保育園児、また保護者や老人会など地域の方々にお餅を食べてもらうイベントです。5年生はただ餅米を育てただけでなく、収穫時にワラを取っておき、昨年末には地域の方に教えてもらってしめ縄作りも体験しました。さらに、福祉学習の一環として近隣の福祉施設などに餅米を寄贈したりしました。そんないくつもの思い出のある餅米を、この日にはPTAや年輪会の方々にも協力願って、昔ながらの臼と杵の使い方を教えてもらいながらつきます。できたお餅はみんなで試食し、収穫を喜ぶとともに、お正月気分を味わいます。
昭和初期から始まる本校の伝統行事で、かつて保護者も体験した「左義長」と「餅つき大会」で、寒さも忘れ、心も体も温かい冬の1日となります。
▼日時
平成27年1月14日(水)
・ 左 義 長 9時30分~10時10分
・ お餅つき大会 10時15分~11時45分
▼場所
高島市立今津北小学校
○資料提供年月日:平成27年1月9日
○所属: 高島市立今津北小学校
○電話番号:0740(22)2134【緊急時も】
○ファックス:0740(22)3972
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る