市政の情報
広報たかしま12月号 平成26(2014)年12月1日発行
登録日:2021年9月8日
広報たかしま12月号 平成26(2014)年12月1日発行
※詳しくは、PDFをご覧ください。ページをクリックするとダウンロードできます。 | |||
01頁 | 表紙 | ||
上手にできるかな? 稲の脱穀を体験! | |||
02-07頁 | 高島市制10周年 | ||
振り返れば高島 平成21年~22年編 | |||
高島で暮らそう! 若者定住促進プロジェクト | |||
移住・定住を進める勉強会 | |||
お知らせ拡大版 | |||
○将来世代に負担を先送りしない事業経営を 平成25年度 水道事業会計 決算報告 ◯12月14日は、衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査の投票日です ○平成26年度 明るい選挙推進啓発作品の審査結果 ◯危険業務従事者叙勲 受章おめでとうございます ○除雪作業にご協力ください ○高島ジビエンナーレ ○国民健康保険 高額療養費の自己負担限度額の見直し 70歳未満の方 所得に応じ細分化 ○12月3日~9日は障害者週間です ○KOSEI輝く芸術祭 ○12月4日~10日は人権週間です |
|||
08-09頁 | 再生への歩み | ||
環境センターの安定的な稼働をめざして ダイオキシン類対策工事の取り組み |
|||
ごみ減量大作戦 | |||
・生ごみ処理機・コンポスト購入者の声 ・11月18日までの補助金申請受付状況 ・燃やせるごみの収集量(10月) ・ごみ減量マンガ |
|||
10-15頁 | さんかくだより | ||
男性にも女性にも働きやすい職場を目指しましょう! | |||
市長雑記 | |||
年の瀬を健やかに | |||
タウントピックス | |||
○志民発 地域の魅力を伝えたい 湖地考知プロジェクト スタート! ○感動が一体感を生んだ 「風と土の交響」高島・京都市民交流コンサート ○介護相談員を表彰 長年、介護サービスの質の向上に貢献 ○防犯功労者を表彰 長年、地域の安全に貢献 ○”ワイワイ”交流 楽しく仲間づくり ○運転に気を付けて! ちびっこおまわりさんが呼びかけ ○メタセコイア並木を力走! 2014びわ湖高島栗マラソン大会 ○友好都市と交流深まる ○高島の魅力・可能性は無限大! 第8回たかしま市民まつり ○サッカーゴールをご寄贈くださいました ○練習の成果競う グラウンドゴルフ大会各地で開催 ○個人、団体とも頂点に! 日本ベテランズ国際柔道大会 ○スぺシャルオリンピックス全国大会に出場! ○高島市勢 国体で活躍! 長崎がんばらんば国体 結果 ○高島市市勢要覧「つながる、高島」発行 |
|||
16-17頁 | 子育て | ||
・子ども虐待防止 オレンジリボンキャンペーン実施中 ・ひとり親家庭の方へ 児童扶養手当の受給対象が拡大します |
|||
教育委員会 | |||
・根付いてきた! 小中一貫教育 ・第2回 高島市小中一貫教育フォーラムを開催します ・高島市スポーツ推進計画の紹介(2) ・第10回定例会報告 |
|||
18-19頁 | あんしん元気生活 | ||
・体験型訓練で気づく 今津町浜分で、認知症の方の一人歩き保護訓練 ・みんなで理解 認知症(8) |
|||
びょういんだより | |||
市民病院まつり開催 ~身近な健康づくりを再発見!!~ |
|||
20-21頁 | 健康いきいき | ||
・食と健康づくりのつどい ・悪くなってからでは、取り返しがつきません… 特定健診を受けましょう ・年末年始の救急歯科診療 |
|||
相談窓口からはい!ニッコリ | |||
気を付けて! 浴槽での首掛け式浮き輪の事故! | |||
国保年金あらかると | |||
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます! 年末調整・確定申告まで大切に保管を! |
|||
22-23頁 | 安全安心 | ||
年末年始に特別警戒を実施 ・交通事故発生状況 ・火災・救急・救助件数 ・環境放射線 測定結果 |
|||
みんなで5・7・5 | |||
投稿:川柳 | |||
24-29頁 | 暮らしの情報 | ||
お知らせ・催し・相談 | |||
文化情報ともしび | |||
30-31頁 | そうだ図書館に行こう♪ | ||
今月のおすすめ 司書のイチオシ本 催し物のお知らせ |
|||
窓口だより・納付のお知らせ | |||
32頁 | 裏表紙 | ||
歴史散歩No.120 | |||
※個人情報保護のため、窓口だよりの一部を割愛しています |
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る