市政の情報
広報たかしま11月号 平成26(2014)年11月1日発行
登録日:2021年9月8日
広報たかしま11月号 平成26(2014)年11月1日発行
※詳しくは、PDFをご覧ください。ページをクリックするとダウンロードできます。 | |||
01頁 | 表紙 | ||
高島市のシンボルを制定しました | |||
02-03頁 | 高島市制10周年 | ||
高島市のシンボル 花・木・鳥 を制定しました | |||
高島で暮らそう! 若者定住促進プロジェクト | |||
・若者の定住に向け、住みよい環境づくり! 誇れる地域づくりを! ・空き家活用相談会を開催! |
|||
04-13頁 | 特集 | ||
報告 9月定例会 ・市長の所感 ・9月 補正予算の概要 ・高島市内の3校の統廃合 ・「高島市役所の位置を定める条例の一部を改正する条例案」は否決 ・平成25年度 決算報告 |
|||
14-15頁 | 再生への歩み | ||
高島市環境センターダイオキシン類濃度の基準超過に係る 中間報告書の概要 | |||
ごみ減量大作戦 | |||
・「家庭用生ごみ処理機設置等事業費補助金」申請を簡略化、購入後の申請が可能になりました! ・「事業所用生ごみ処理機導入事業費補助金制度」を創設 |
|||
16-21頁 | お知らせ拡大版 | ||
○乗って守ろう! 公共交通 ○2014たかしま発酵食品&そばフェスタ ○「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」の申請手続きはお済みですか? ○軽自動車の税率が変わります ○地域ではぐくむ「高島こどもの宿」実施地区・団体を募集しています ○税 全力で徴収します ○秋の火災予防運動が始まります 11月9日(日)~15日(土) ○農地転用をされる際は許可が必要です ○文化の祭典 |
|||
22-25頁 | 安全安心 | ||
11月5日は 津波防災の日 ・交通事故発生状況(9月末現在) ・火災・救急・救助件数(9月末現在) ・環境放射線 測定結果(9月平均値) |
|||
さんかくだより | |||
11月は「仕事と生活の調和推進月間」 | |||
タウントピックス | |||
○ねんりんピック栃木2014に高島から7人が参加 ○高島市観光物産プラザがオープン! ○姉妹都市ペトスキー市へ 交流深める ○今津暁卓球クラブ、全国へ ○高島成年、県青年大会で活躍! ○長崎がんばらんば国体、高島から精鋭が出場!! ○郵便局と連携・協力に関する協定を締結 |
|||
26-27頁 | 子育て | ||
・高島市子育て研修事業 子育て講演会 ・ひとり親家庭の方へ 子どものインフルエンザ予防接種費用を助成します ・11月は 児童虐待防止推進月間です |
|||
教育委員会 | |||
・高島市スポーツ推進計画の紹介(1) ・全国学力・学習状況調査から ・第9回定例会報告 |
|||
28-29頁 | あんしん元気生活 | ||
・高齢者虐待を防ぐために 高齢者の介護 一人で悩まず相談を ・高齢者虐待防止研修会 ・ケアメン(男性介護者)の会 |
|||
びょういんだより | |||
・緩和ケア外来を開設しました ・患者さん向け図書コーナー 「ひまわりライブラリー」をご利用ください |
|||
30-31頁 | 健康いきいき | ||
・ご家庭のみそ汁の塩分濃度を測定します ・40歳、50歳の方 歯周疾患検診を受診されましたか ・日頃の運動不足を解消! 参加者募集 ・献血 ご協力ください ・がん市民講座 開催 |
|||
相談窓口からはい!ニッコリ | |||
注意! 遠隔操作によるプロバイダ変更トラブル | |||
国保年金あらかると | |||
「街角の年金相談センター」が移転します | |||
32-41頁 | みんなで5・7・5 | ||
投稿:川柳 | |||
暮らしの情報 | |||
お知らせ・催し・相談 | |||
文化情報ともしび | |||
42-43頁 | そうだ図書館に行こう♪ | ||
今月のおすすめ 司書のイチオシ本 催し物のお知らせ 11月 |
|||
窓口だより・納付のお知らせ | |||
44頁 | 裏表紙 | ||
歴史散歩No.119 | |||
※個人情報保護のため、窓口だよりの一部を割愛しています |
ダウンロード
- 1―11ページ(2MB)(PDF文書)
- 12―21ページ(3MB)(PDF文書)
- 22-29ページ(3MB)(PDF文書)
- 30-41ページ(3MB)(PDF文書)
- 42-44ページ(2MB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る