健康・福祉・教育
高島市の育英資金(奨学金)貸付制度について
登録日:2022年5月12日
教育委員会事務局 教育総務部 教育総務課
高島市では、経済的な理由により大学や専門学校で学ぶことが困難な方に対して、3種類の育英資金(奨学金)をご用意しております。
令和4年度(令和5年度から貸付開始)の育英資金(奨学金)貸付制度は、以下のとおりです。
※貸付制度によって、申請期間、申請対象、貸付額、返還期間が異なります。
※他の奨学金と重複して借り受けることはできません。
高島市清水安三育英資金貸付制度
貸付対象
・高島市に本人または保護者が居住している方
・令和5年度に大学(短期大学を含む。)および専修学校(修学年限2年以上専門課程)に入学を希望している方
・現在、大学(短期大学を含む。)および専修学校(修学年限2年以上)に在学中で令和5年度に貸付を希望する方
募集人数
4~5人程度
貸付額
原則として月額3万円
貸付条件
・貸付期間:入学する学校等の正規修学期間。在学中の方については残りの正規修学期間
・貸付時期:年4回(4月・7月・10月・1月)に分け、奨学生の預金口座へ振込み
・貸付利子:無利子
返還条件
・返還期間:貸付期間終了から7年以内(1年の据置期間を含む。)
・返還方法:月賦・半年賦・年賦(いずれも元金均等返還)
申請方法
各学校を通じて申請書を提出してください。
申請期間
令和4年6月13日(月)~令和4年6月24日(金)
選考方法
所得審査、書類審査、作文、面接
高島市高島屋奨学金育英資金貸付制度
貸付対象
・高島市に居住されている方または高島市出身者
・令和5年度に大学(大学院・短期大学を含む。)、専修学校、高等専門学校、
高等学校、特別支援学校(高等部を含む。)に入学希望される方
募集人数
若干名
貸付額(金額は限度額)
・高校、高等専門学校等:月額2万円
・大学、専修学校(専門)等:月額4万円
貸付条件
・貸付期間:入学する学校等の正規の修学期間
・貸付時期:年2回(4月・9月)に分け、奨学生の預金口座へ振込み
・貸付利子:無利子
返還条件
・返還期間:貸付期間終了から15年以内(6ヶ月の据置期間を含む。)
・返還方法:月賦・半年賦・年賦(いずれも元金均等返還)
申請方法
各学校を通じて申請書を提出してください。
申請期間
令和4年11月頃募集予定
選考方法
所得審査、書類審査
※募集状況により、作文・面接を行う場合があります。
高島市育英資金貸付制度
貸付対象
・高島市に本人または保護者が居住されている方
・令和5年度に大学(短期大学を含む。)、専修学校(修学年限2年以上)、
高等専門学校、高等学校、特別支援学校(高等部)に入学希望される方
・現在、大学(短期大学を含む。)、専修学校(修学年限2年以上)、高等専門学校、
高等学校、特別支援学校(高等部)に在学中で令和5年度に貸付を希望される方
募集人数
若干名
貸付額(金額は限度額)
・高校、高等専門学校等:月額2万円
・大学、専修学校(専門)等:月額3万円
貸付条件
・貸付期間:入学する学校等の正規修学期間。在学中の方については残りの正規修学期間
・貸付時期:年3回(4月・8月・1月)に分け、奨学生の預金口座へ振込み
・貸付利子:無利子
返還条件
・返還期間:貸付期間終了から7年以内(1年の据置期間を含む。)
・返還方法:月賦(元金均等返還)
申請方法
各学校を通じて申請書を提出してください。
申請期間
令和5年1月頃に募集予定
選考方法
所得審査、書類審査
※募集状況により、作文・面接を行う場合があります。
上記の内容は、下のダウンロードリンクにある「市の育英資金(奨学金)貸付制度一覧表」からもご確認いただけます。
ダウンロード
相互リンク
関連ディレクトリ
TEL :0740-25-8558
FAX番号:0740-25-8145
MAIL :kyoi-somu@city.takashima.lg.jp
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る