くらしの情報
教育研究所より お知らせです
登録日:2018年4月26日
教育委員会事務局 教育指導部 学校教育課 教育研究所
教育研究所より『お知らせ』
教育雑誌を研究所で閲覧できます。教職員の方々への貸し出しも行っています。
貸し出しを希望される方は、次の方法でどうぞ!!
▼研究所で直接借りる → 研究所の「貸出簿」に記入し、職員に声をかけてください。
▼逓送で送ってもらう → 市教委「回覧版」で「貸出希望図書を教えていただく」か、
または「お電話」をお願いします。(TEL32-4482)
◇学級経営や学校経営について知りたい! 研修を充実させたい!
『総合教育技術』『教職研修』『教育ジャーナル』『初等教育資料』『中等教育資料』
◇教科指導について知りたい
『国語教育』『数学教育』『社会科教育』『理科の教育』『英語教育』『新しい算数研究』
◇教育に関する新しい動きが知りたい!
『教育ジャーナル』『初等教育資料』『中等教育資料』
◇生徒理解に生かしたい
『児童心理』『児童心理増刊』『生徒指導』『学校教育相談』『特別支援教育』
◎「電子黒板機能つきプロジェクター」◇「高性能書画カメラ」▼「小型書画カメラ」
必要な学校、先生に、貸し出しいたします。
◎←持ち運びができて、ごく近い位置から照射が可能です。パソコンにつないでも、つながなくても付属のペンでスクリーン上に書くことができます。(※パソコンにつながないときは、機能に制限があります)セッティングも容易です。教室の黒板にも映し出せるので、授業で短時間使うことにもお勧めです。
◇←顕微鏡に近い解像度もすごいですが、操作が簡単で説明書を見なくてもすぐに活用できました。プロジェクターに映す、またはTVモニターや電子黒板に映すことで手元のものを大きく見せられます。(肉眼ではまず気がつかない、1万円札の小さな隠し文字もくっきりと!!)
▼←情報機器に詳しい先生でしたら、無線を活用することでかなりの距離からPCモニターにライブ画像を転送できます。(※無線用の端末機器とそれを受信するキーボード分離型タブレットPCも一緒にご活用ください。)
貸出については、教育研究所まで市教委「回覧板」または「お電話」でお問い合わせください。
※プロジェクターの貸し出しについては「回覧版」の「設備予約」を最優先とさせていただきます。
関連ディレクトリ
TEL :0740-25-8564
FAX番号:0740-25-8145
MAIL :kyoi-kenkyu@city.takashima.lg.jp
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る