市政の情報
【130513記者提供資料】環境放射線に関する出前授業の実施について
登録日:2018年5月29日
五感に感じない放射線の基礎知識を学び、事故の際に正しく行動する能力を身につけるため、今年度から市内小中学校において放射線に関する授業が行われます。
原子力防災対策室では、放射線に関する児童・生徒の疑問や不安を少しでも解消するため、モニタリング車の見学や簡易測定器による放射線の測定など、出前形式で授業をお手伝いします。
▼対象
市内小中学校
▼実施時期
平成25年度 マキノ・今津・朽木
平成26年度 新旭・安曇川・高島
【平成25年度の出前授業予定】
マキノ東小: 5月17日(金)13:55~14:40 音楽室
マキノ南小: 5月24日(金)13:50~14:35 視聴覚室
朽木東小 : 5月28日(火)未定 多目的室
今津北小 : 6月25日(火)未定 視聴覚室
▼授業内容
・担当教師による指導
(放射線の基礎と利用)
・原子力防災対策室による指導
(モニタリング車の見学、簡易測定器の使い方、事故時の対応)
○資料提供年月日:平成25年5月13日
○所 属:政策部 総合防災局 原子力防災対策室
○電話番号:0740(25)8133
○ファックス:0740(25)8102
○所 属:高島市教育委員会事務局 学校教育課
○電話番号:0740(32)4471
○ファックス:0740(32)3569
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る