市政の情報
【130307記者提供資料】今津の歴史を学ぼう会が、まちづくり講演会を開催
「琵琶湖の神秘-湖底遺跡そしてフナズシへ-」
登録日:2018年5月29日
▼概要
琵琶湖の周辺には約1万年前から人々が生活し、自然と人との有機的な関係によって形成された生活文化や信仰、優れた景観等が今も豊かに息づいている。湖底に残された遺跡の発掘調査の成果から、琵琶湖と人間との関係の歴史をひもとき、日本人のソウルフード「すし」のルーツとよばれるフナズシの秘密に触れる。保存食品・健康食品としてのみならず、多様な価値を持つフナズシ文化について学んでみよう!
▼主催
今津の歴史を学ぼう会
▼後援
高島市
▼日時
平成25年3月10日(日) 午後2時~午後4時
▼場所
今津図書館 視聴覚室
▼講演
演題:琵琶湖の神秘-湖底遺跡そしてフナズシへ-
講師:滋賀県立安土城考古博物館 副館長 大沼芳幸 氏
報告 今津の歴史を学ぼう会の活動内容
▼対象
一般40名
▼費用
無料
高島市では、地域の歴史を学ぶことが、自分たちの地域の良さを知ることに繋がり、まちづくりに資することから、「今津の歴史を学ぼう会」が行う事業に対し、魅力ある地域づくり事業補助金を交付しています。
○資料提出年月日:平成25年3月7日
○所 属:高島市役所今津支所
○電話番号:0740(22)2551
○ファックス:0740(22)3862
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る