くらしの情報
東日本大震災に伴う被災者支援について【滋賀県高島市】
登録日:2021年11月15日
政策部 企画広報課
義援金について
このたびの東日本大震災では、多くの方が被災されました。高島市では被災された方々ならびに地域経済の復興を支援するため義援金を募っています。皆さまからお預かりしました義援金は、日本赤十字社を通じて被災地ならびに被災された方々にお届けいたします。市民の皆さまの温かいご支援ご協力をどうぞよろしくお願いします。
義援金について詳しくは、こちらをご覧ください。
第1弾(3月18日) 11,269,624円
第2弾(4月1日) 21,956,728円
第3弾(4月15日) 7,194,595円
第4弾(5月9日) 2,278,456円
第5弾(6月6日) 2,422,053円
第6弾(6月15日) 3,525,303円
第7弾(7月1日) 1,353,710円
第8弾(9月12日) 700,380円
第9回(11月1日) 948,952円
第10回(1月11日) 239,126円
第11回(2月17日) 69,501円
第12回(3月2日) 18,839円
第13回(5月21日) 2,552,036円
第14回(8月31日) 215,000円
第15回(10月31日) 33,204円
皆さまから届けられた義援金の総額 |
《送金状況》
災害避難者支援について
○緊急消防援助隊
3月11日~14日 第1次隊派遣(人員10人、消防車1台、救急車1台、搬送用トラック1台)
3月13日~17日 第2次隊派遣(人員8人、消防車1台、救急車1台、搬送用トラック1台)
3月16日~20日 第3次隊派遣(人員8人、消防車1台、救急車1台、搬送用トラック1台)
3月19日~23日 第4次隊派遣(人員8人、消防車1台、救急車1台、搬送用トラック1台)
3月22日~26日 第5次隊派遣(人員3人、救急車1台)
3月25日~29日 第6次隊派遣(人員3人、救急車1台)
3月28日~4月1日 第7次隊派遣(人員3人、救急車1台)
○災害派遣医療チーム
3月12日 医師2人、看護師2人、事務職1人派遣(伊丹空港での被災者受入対応)
○医療救護班(滋賀県病院協会からの要請)
3月23日~27日 医師1人、看護師1人、事務職2人派遣
5月22日~26日 医師1人、看護師1人、理学療法士1人、事務職2人
○看護師派遣(日本看護協会・滋賀県看護協会からの要請)
3月24日~27日 看護師1人
3月29日~4月1日 看護師3人
4月25日~28日 看護師1人、助産師1人
○給水支援(日本水道協会滋賀県支部からの要請)
3月14日~18日 第1班派遣(人員4人、給水車1台、支援車1台)
3月16日~21日 第2班派遣(人員4人、給水車1台、支援車1台)
3月19日~21日 第3班派遣(人員3人、給水車1台、支援車1台)
○支援物資搬送および現地視察
4月 6日~ 8日 職員3人
4月30日~5月2日 市長ほか職員4人
○保健師派遣(滋賀県からの要請)
4月10日~15日 保健師1人
5月 8日~13日 保健師1人
6月 7日~13日 保健師1人
7月7日~13日 保健師1人
○職員派遣(市独自派遣:岩手県宮古市)
6月27日~7月8日 事務職2人
7月10日~ 22日 事務職2人
7月25日~8月5日 事務職2人
8月 8日~ 19日 事務職2人
8月22日~9月2日 事務職2人
支援物資について
※現在、救援物資の受け付けは行っておりません。
高島市からの支援物資(全国原子力発電所所在市町村協議会より要請)
・飲料水(2L) 600本 ・毛布 1,000枚
・アルミマット 512枚 ・トイレットペーパー 624ロール
・ブルーシート 10枚
※3月12日に、事務局(敦賀市役所)を通じ石巻市へお送りしました。
支援物資のご提供ありがとうございました
3月25日(金)から3月31日(木)まで、救援物資のご提供の呼びかけをさせていただきましたところ、期間中に多くの皆さまにご協力をいただきました。皆さまからいただいたたくさんの善意に、心からお礼申し上げます。
皆さまからご提供いただきました物資については、こちらをご覧ください。
なお、現在救援物資の受け付けは中止させていただいております。被災地などから新たな支援要請がありましたら、再度市民の皆さまに呼びかけをさせていただきますので、その際は、ご支援、ご協力をお願いいたします。
支援物資をお届けしました
皆さまからお寄せいただいた支援物資は、4月7日(木)、高島商人進出の地として交流のある岩手県宮古市ならびに岩手県へ直接お届けいたしました。
《岩手県宮古市》
《岩手県》
第2弾の支援物資をお届けしました
避難所生活の長期化を念頭に、春夏物の衣類や肌着などについて、新たな支援の要望が出ていることから、高島市の地場産業である綿織物製品について高島織物工業協同組合に協力を要請したところ、肌着など750枚を提供いただけたことから、岩手県宮古市へ第2弾の支援物資の搬送を行いました。今回は、市長も現地へ赴き、被災地の状況を把握するとともに、7か所の避難所へ支援物資を直接お届けし、不便な生活を余儀なくされている方々を激励しました。
≪支援物資一覧≫
・高島クレープ製下着 750枚 ・野菜ジュース 6,840本
・インスタントみそ汁 9,400食 ・漬物類 1,000袋
・トイレ用除菌クリーナー 30箱 ・トイレ用消臭芳香剤 110個
・手洗い用除菌剤(液材) 450L(30缶) ・除菌剤用空ボトル 60本
・補給ポンプ 12本 ・食器用洗剤 250本
・洗濯用洗剤 266箱 ・クラッカー 770食
・タオル 700枚
第3弾の支援物資をお送りしました(滋賀県により搬送)
滋賀県へ救援物資の提供登録をしていました下記の物資について、このたび、滋賀県と福島県南相馬市との調整が整ったことから、8月26日(金)、福島県南相馬市救援物資受け入れセンターへお送りしました。
≪支援物資一覧≫
・水(2リットル) 33箱(206本)
・バスタオル 28箱(580枚)
今後、皆さまにご支援ご協力をお願いする場合は、改めて、ホームページや防災行政無線でご案内させていただきますので、ご理解をお願いいたします。
相互リンク
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る